2008/11/25

SOL CHORD第三弾リリース!!


「日々 "hibi" 13 full monns/前田真二郎」
DVD/digital/stereo/96’00”
定価3,990円(税込)
「毎日ワンカット撮影せよ それを繋げて映画を作れ」という声がした。
山形国際ドキュメンタリー映画祭 2005
ビジョン・デュ・レール映画祭 2006 正式招待作品
映像作家・前田真二郎による、1年間にわたるインプロヴァイズド・シネマ。
月の運行をベースにした規則に従って、366日間、毎日15秒のカットを撮影する。
この作品はカメラ付ノートパソコンによって撮影/編集が行われた。
現代音楽界の鬼才・三輪眞弘によるサウンドトラック“Music for ‘hibi’ 13 full moons”が併録。

帯文より
厳密なコンセプトに基づき日常生活の撮影の位相について興味深い提言をしている。
このような作品は非常に“日本的”であると感じる。
作者自身は、撮影している瞬間は作品の「外部」におり、一方で、連日15秒撮影するという決断を全身で内包しているといった両義性がこの作品にはある。
ジャン・ペレ(VISIONS DU REEL 映画祭 ディレクター)


「NEW WORLD WATER/有川滋男」
DVD
「NEW WORLD WATER」/digital/stereo/55’49”
「Her Ironical Me」/digital/stereo/15’04”
Total 70’53”
定価:3,990円(税込)

高精度な「曖昧さ」/ポスト・セルフ・ドキュメンタリー

部屋の窓から外を眺めて、彼は(または私は)一日を過ごす。これは、彼(または私)についての話でも、彼の(または私の)奇妙な家族や友人の話でもなく、私たちの(または彼らの)隠された多義性そのものについての話である。ビデオカメラの前において、”彼”は”私”としての、”私”は”彼”としての役割を演じることで、わたしたちの生活に沈殿したものをあばこうとする。

帯文より
UNIMOVIE短編映画際/イタリアでの招待上映や、タイ・プーケットで展開されたアート・プロジェクト”Platr”の参加など、国内外から注目される新進気鋭の映像作家・有川滋男の”高精度な『曖昧さ』”

●レーベル情報 http://solchord.jp/

●SOL CHORD作品
「オン/前田真二郎」
「静カノ海/上峯敬」
「3rd vol.2 2 LIGHT HOUSE 二つの光の家/真田操」
「7×7/池田泰教」
「軌跡映画1 Cyclops/木村悟之」
「松前君の兄弟の神殿の形 1'/大木裕之」

商品に関するご質問等がございましたらお気軽にお問合せください!
web@media-shop.co.jp
tel.075-25-0783
MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/23

EL

第1回目に続き珍しいレコードを持ってきていただき、その周辺のおもしろいお話をしていただき、とても勉強になりました。

寺井先生、ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。


次回はいよいよ最終回!

お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!


詳細はこちら


レクチャーに関するご質問等がございましたらお気軽にどうぞ!

event@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/19

明日はいよいよ

EL<シリーズ>米国持続・反復音楽を聴き直す準備として(全3回)

第2回『現代音楽/ロックの結節点―Velvet Undergroundを軸に』

2008.11.20(木)20:30-21:30 @MEDIA SHOP

Charge 各回¥1,000-(学生)/¥1,500-(一般)with 1drink

講師:寺井昌輝/書肆 砂の書

第2回は、Velvet Underground、Tony Conrad、Angus MacLise、Jon Hassell、Lou Reed"Metal Maschine Music"、Rhys Chatham、Glenn Branca他を聴く予定です。

明日です。また珍しいレコードを持って来てくださるそうです!楽しみ。

みなさんお誘い合わせの上、是非お気軽にご参加ください!

お待ちしています!

■Introduction


欧州前衛音楽運動の歩みが停滞した60年代、米国から登場した持続・反復音楽の試み。後の音楽へ多大な影響を与えるも、ともすればカタログ本の中の説明に目を通しただけで聴いた気分になりがちな音楽群の中で四人の作曲家に焦点をあわせ、まずは実際に音に耳を傾ける事、ついで周辺の文化状況/地層に目配りしつつ、そして可能ならばその可能性と限界といった話題を即興的に展開できればと考えています。

■寺井昌輝 TERAI Masateru

現在は本を売る仕事をしています。

書肆 砂の書(http://www.sablelivre.com/)

音楽知識は殆ど独学(高校の授業やフルートを学んでいた際に少しだけ教わりましたが)。故に取り立てて専門的な知識はありません。人前での演奏らしきものは大学の頃から。その頃からDowserという音楽グループに参加していますが、極めて不定期にしか活動していません。今の所、特に興味があるのは、live-electronicsと集団/即興音楽の試み。

■参考図書

小沼純一『ミニマル・ミュージック―その展開と思考』(青土社)

市田良彦『ランシエール―新<音楽の哲学>』(白水社)

マイケル・ナイマン『実験音楽―ケージとその後』(水声社)

デイヴィッド・トゥープ『音の海』(水声社)

Wim Mertens『American Minimal Music』(Kahn&Averill Publishers)

*翻訳版『アメリカンミニマル・ミュージック』細川周平訳(冬樹社)は絶版

■申し込み・お問合せ

メディアショップ:event@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/18

トークショウの様子

卒業設計日本一京都巡回展が本日で終了致しました。



16日(日)のトークショウの様子です。



竹山先生、遠藤先生、五十嵐先生、槻橋先生、梅林先生、ゲストの皆様、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。



MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/16

卒業設計日本一展2008 京都巡回展 始まる!



昨日(11月15日(土))から京都伝統工芸館で始まりました!
18日の火曜日までです。


詳細はこちらから



本日、11月16日(日)18:00から新風館にてトークショウが開催されます!

会場:新風館「Re-Cueホール」/京都市中京区烏丸通姉小路下る場之町586-2

tel.075-213-6688

ゲスト:五十嵐太郎(東北大学准教授、建築評論家)/槻橋修(東北工業大学講師、建築家、「建築ノート」監修)/梅林克(建築家、FOBA主宰)/他


まだ間に合います!みなさん。お誘い合わせの上、是非ご参加ください!















関連商品販売中です!

詳細

商品に関するご質問等がございましたらお気軽にお問合せください!

web@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/12

ピピロッティ・リスト「からから展」図録『からから缶』



『からから缶』
原美術館にて開催された、ピピロッティ・リスト日本初個展「からから展」の展覧会図録。原美術館のために、ピピロッティ・リスト自身が、アイディア、デザインから手がけました。スイスにて印刷された美しいB3サイズのポスター17枚と32ページの貴重な日本語テキスト冊子が特製の缶に入っています。
価格:4,800円(税込み)

サイズ=ポスター:B3(W358×H498mm)×13枚/テキスト冊子:32ページ W320×H320mm/缶:φ85×H420mm


ウェブ通販でも購入できます!

商品に関するご質問等がございましたらお気軽にお問合せください。

web@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

新商品が続々と登場しています!→ ウェブ通販

MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/11

SITE ZERO/ZERO SITE No.2 情報生態論 いきるためのメディア


『SITE ZERO/ZERO SITE No.2 情報生態論 いきるためのメディア』

メディア・デザイン研究所より今号はドミニク・チェン企画による特集。

価格:2,200円(税込み)

■目次

・特集 情報生態論 いきるためのメディア

(イントロ) 情報生態論 いきるためのメディア ドミニク・チェン

(詩) 別な世界はまだ可能か 高橋悠治

(メディア) ゴッホってなんだろう? 毛利悠子

(メディア) Organic Cybernetics 田中浩也

(連句 1) Xに成ること ドミニク・チェン

(空間) 塵の眼・塵の建築 市川創太

(空間) ロボット建築論 松岡康友

(連句 2) 建築の自然化 ドミニク・チェン

(社会) 身体と意識の彼岸から 渡邊淳司

(社会) システムバイオ社会学 ゲオルク・トレメル

(連句 3) 細胞の情動、社会の知覚 ドミニク・チェン

(音・楽) 逆シミュレーション音楽とは何か 三輪眞弘

(音・楽) いつか音楽と呼ばれるもの 試論 城一裕

(音・楽) バベルのタワーレコード 徳井直生

(連句 4) オートフォニーへの漸進 ドミニク・チェン

(ネットワーク) 生きているデータベースとWorldTrance 中嶋謙互

(連句 5) 情報の身体をめぐる分解能 ドミニク・チェン

(翻訳) 海賊の美学 ローレンス・リャン

(翻訳) 豊穣のネットワーク 社会的生産はいかに市場と自由を変えるか ヨハイ・ベンクラー

(翻訳) 生命(生気論) スコット・ラッシュ

(翻訳) 事物とその環境 アリストテレスから生態的存在論へ バリー・スミス

(対談) 生命情報論の展開 個人から生命流へ 西垣通×ドミニク・チェン

(作品構成) イメージ、曲線、運動態 ロベルト・ザイデル


・その他

(論考) 決断主義なき決定の思考 デリダ avec シュミット 宮崎裕介

(翻訳) ピエールは恐怖のオレンジを好む レヴィナス-サルトル-ナンシー、哲学におけるファンタスティックなものへのアプローチ カトリーヌ・マラブー

(連載) 都市リテラシーの構築技法 コンスタントのニューバビロン×建築界(2) 南後由和

(連載) 知覚と生(3) 崩壊する家庭のなかで 榑沼範久

(連載) 男たちの秘密(2) 田中純


商品に関するご質問等がございましたらお気軽にお問合せください!

web@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/09

ウェブ通販に新商品が続々と登場!

森山大道「サンパウロ、路上にて」

詳細はこちらから
dvd
森山作品誕生のプロセスと彼の写真の創造の根元的精神に迫るドキュメンタリー!



佐内正史 Trouble in Mind

詳細はこちらから

写真家・佐内正史の初期作品群を、新たにプリントし直すことによって全く新しく生まれ変わった写真集。



「終わりは始まり」米田知子展/原美術館

詳細はこちらから

2008年9月12日(金)―11月30日(日)まで原美術館で開催されている米田知子展のカタログ。




Catalogue: Olafur Eliasson Your Engagement has Consequences On the Relativity of Your Reality

詳細はこちらから

原美術館にて開催されたエリアソンの展覧会カタログ。


今後もどんどん新商品をアップしていきますので、情報をお見逃し無く!!

商品に関するご質問等がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

web@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

ウェブ通販

MEDIA SHOP

ラベル: ,

11月6日のEL


終了いたしました。寺井先生、皆様ありがとうございました。

すごく貴重なレコードを聴かせていただき、本当にエキサイトしました。
なんといってももう流通されていないものがこんな所に!っといった感動は計り知れません。反復音楽の楽しい聴き方も教えてもらったし、面白いお話も聞かせていただいて、個人的にも本当に贅沢な時間でした。

寺井先生の、音楽に対する情熱がひしひしと伝わり、とても楽しい時間で、満腹。すごい情報量でした。

寺井先生はなかなか写真に納まっていただけなかったのですが、始まる一時間ほど前の後ろ姿の撮影に成功!(?)しました。。次回は正面の撮影に挑戦です。



第1回目にご参加いただけなかった方も第2回からのご参加でも楽しめる内容になっていますので、ぜひお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください!

たくさんの音楽が聴けて楽しいですよ。

■■申し込み・お問合せ

メディアショップevent@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

■次回

11.20(木)第2回「現代音楽/ロックの結節点―Velvet Undergroundを軸に」

*Velvet Underground

*Tony Conrad

*Angus MacLise

*Jon Hassell Lou Reed "Metal Maschine Music"

*Rhys Chatham,Glenn Branca他


MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/04

11月6日(木曜日)はみんなで瞑想しましょう。

すっかり秋です。

今回のELは音楽を聴きます。

第1回目は、ミニマル・ミュージックの元祖。ラ・モンテ・ヤング、テリー・ライリー。彼らの音源をレコードで聴ける貴重な機会です。
反復される音、単なる繰り返しではないスリリングさ、麻薬のような音楽を、まずはみんなで聴きましょう。

秋の夜長に音楽を!

Evening Lecture Kyoto November the intersection of MUSIC

<シリーズ>米国持続・反復音楽を聴き直す準備として(全3回)

第1回『La Monte Young, Terry Riley』

2008.11.6(木)20:00-21:30 @MEDIA SHOP

Charge 各回¥1,000-(学生)/¥1,500-(一般)with 1drink

講師:寺井昌輝/書肆 砂の書

■Introduction

欧州前衛音楽運動の歩みが停滞した60年代、米国から登場した持続・反復音楽の試み。後の音楽へ多大な影響を与えるも、ともすればカタログ本の中の説明に目を通しただけで聴いた気分になりがちな音楽群の中で四人の作曲家に焦点をあわせ、まずは実際に音に耳を傾ける事、ついで周辺の文化状況/地層に目配りしつつ、そして可能ならばその可能性と限界といった話題を即興的に展開できればと考えています。


第1回は、La Monte Young "Drift Study" "Well Tuned Piano",Terry Reily "Poppy Nogood" "In C"他を聴く予定です。

□参考図書


小沼純一『ミニマル・ミュージック―その展開と思考』(青土社)


藤枝守『響きの考古学 増補―音律の世界史からの冒険』(平凡社)


■■寺井昌輝 TERAI Masateru


現在は本を売る仕事をしています。書肆 砂の書http://www.sablelivre.com/

音楽知識は殆ど独学(高校の授業やフルートを学んでいた際に少しだけ教わりましたが)。

故に取り立てて専門的な知識はありません。

人前での演奏らしきものは大学の頃から。その頃からDowserという音楽グループに参加していますが、極めて不定期にしか活動していません。今の所、特に興味があるのは、live-electronicsと集団/即興音楽の試み。

■■<シリーズ>米国持続・反復音楽を聴き直す準備として スケジュール

11.20(木)第2回「現代音楽/ロックの結節点―Velvet Undergroundを軸に」

*Velvet Undergreound

*Tony Conrad

*Angus MacLise

*Jon Hassell Lou Reed "Metal Maschine Music"

*Rhys Chatham,Glenn Branca他


12.4(木)第3回「Philip Grass,Steve Reich」

*Philip Grass "Music in Fifths" "Music with Changing Parts"

*Steve Reich "Come Out" "Four Organs"他




■■申し込み・お問合せ

メディアショップevent@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

講座の予約、内容に関しての質問は、上記のアドレスまでお送り下さい。
みなさんのご参加をお待ちしております!

MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/03

neoteny japan

販売中です。

ネオテニー・ジャパン―高橋コレクション

著者:内田真由美、児島やよい(企画・監修)

価格:2,100円(税込み)

いま、日本の現代アートのコンセプトはネオテニー。奈良美智、村上隆から最新アーティストまで、日本が世界に誇る33人が顔を揃えた奇跡のコンピレーション集。

ネオテニーとは、幼形を保ったまま性的に成熟した状態を指す。日本の現代アートをネオテニーだと形容した精神科医の高橋龍太郎氏は、本書の全収録作を所蔵するコレクター。一個人によって、たった10年の間に買い集められた驚くべき傑作群が、日本の美術館を巡回する。

*収録作家

会田誠、青山悟、秋山さやか、池田学、池田光弘、伊藤存、小川信治、小沢剛、小谷元彦、加藤泉、加藤美佳、工藤麻紀子、鴻池朋子、小林孝亘、佐伯洋江、さわひらき、須田悦弘、高嶺格、束芋、千葉正也、できやよい、照屋勇賢、天明屋尚、奈良美智、名和晃平、西尾康之、町田久美、Mr.、三宅信太郎、村上隆、村瀬恭子、村山留里子、山口晃

*今後の展覧会情報

「ネオテニー・ジャパン——高橋コレクション」展

2008年11月22日—2009年1月25日 札幌芸術の森美術館

2009年5月23日—2009年7月12日 上野の森美術館


商品に関するご質問等がございましたらお気軽にお問合せください。

web@media-shop.co.jp

tel.075-255-0783

MEDIA SHOP

ラベル:

2008/11/02

今月のELは音楽

Evening Lecture Kyoto November the intersection of MUSIC

<シリーズ>米国持続・反復音楽を聴き直す準備として(全3回)

第1回『La Monte Young,Terry Riley』

2008.11.6(木)20:00-21:30 @MEDIA SHOP

Charge 各回¥1,000-(学生)/¥1,500-(一般) with 1drink

講師:寺井 昌輝/書肆 砂の書

■Introduction

欧州前衛音楽運動の歩みが停滞した60年代、米国から登場した持続・反復音楽の試み。後の音楽へ多大な影響を与えるも、ともすればカタログ本の中の説明に目を通しただけで聴いた気分になりがちな音楽群の中で四人の作曲家に焦点をあわせ、まずは実際に音に耳を傾ける事、ついで周辺の文化状況/地層に目配りしつつ、そして可能ならばその可能性と限界といった話題を即興的に展開できればと考えています。

第1回は、La Monte Young "Drift Study" "Well Tuned Piano",Terry Reily "Poppy Nogood" "In C"他を聴く予定です。

□参考図書

小沼純一『ミニマル・ミュージック―その展開と思考』(青土社)

藤枝守『響きの考古学 増補―音律の世界史からの冒険』(平凡社)

■■寺井昌輝 TERAI Masateru

現在は本を売る仕事をしています。書肆 砂の書http://www.sablelivre.com/

音楽知識は殆ど独学(高校の授業やフルートを学んでいた際に少しだけ教わりましたが)。

故に取り立てて専門的な知識はありません。
人前での演奏らしきものは大学の頃から。その頃からDowserという音楽グループに参加していますが、極めて不定期にしか活動していません。今の所、特に興味があるのは、live-electronicsと集団/即興音楽の試み。


■■<シリーズ>米国持続・反復音楽を聴き直す準備として スケジュール

2008.11.6(木)第1回「La Monte Young,Terry Riley」

*La Monte Young "Drift Study" "Well Tuned Piano"

*Terry Reily "Poppy Nogood" "In C"他


11.20(木)第2回「現代音楽/ロックの結節点―Velvet Undergroundを軸に」

*Velvet Undergreound

*Tony Conrad

*Angus MacLise

*Jon Hassell Lou Reed "Metal Maschine Music"

*Rhys Chatham,Glenn Branca他


12.4(木)第3回「Philip Grass,Steve Reich」

*Philip Grass "Music in Fifths" "Music with Changing Parts"

*Steve Reich "Come Out" "Four Organs"他


■■申し込み・お問合せ
メディアショップevent@media-shop.co.jp

講座の予約、内容に関しての質問は、上記のアドレスまでお送り下さい。

なお、全講座定員がございますので、人数が定員に達しましたらお申し込みを締め切らせていただきます。


みなさんのご参加をお待ちしております!!

MEDIA SHOP

ラベル: